| 投稿時間:01/10/18(Thu) 04:28 投稿者名:ダーシャ
 Eメール:k-co1021@dj.pdx.ne.jp
 URL :
 タイトル:歯科医院での衛生管理
 
 先日、近所の歯科医院に歯科検診を受けに行ったところ、対応になんとなく不安(不満)を感じてしまい、今後そこに通院するか否かを迷っています。
 その不安は、衛生管理に関してです。
 ここでは、医師は素手(手袋ナシ)で治療にあたっている為、患者が替わる際に手を洗っているようです。
 が、助手は手袋をしていて、患者が替わっても取替えもせず、もちろん手洗いもしません。
 治療中の患者の口内の余分な唾液を除く器械(バキューム?)のノズルはそのまま取替えも消毒もなし、
 口をすすぐ銀色のコップもそのまま、のように感じました。
 使用するピンセットのようなものは薬品をつけた脱脂綿で拭いているようでした。(消毒?)
 上記は、もちろん確認した訳ではなく、私が見た感じで勝手にそう受けとっただけですが、このような状態は、通常の歯科医院ではアタリマエのことなのでしょうか?
 以前TVで、歯科治療の際の病気の感染(患者から医師、患者から他の患者など)の予防をしっかりやっているところと、そうでないところがあるというようなことを言っているのを見ましたが、実際のところはどんな感じなのでしょう。
 お考えをお聞かせいただけますか。
 
 |