| 投稿時間:00/12/01(Fri) 16:23 投稿者名:Dr.Stinger
 Eメール:sata@kdent.net
 URL :
 タイトル:Re^3: 歯ブラシについて
 
  > 有難うございました。いえいえ、参考なれば幸いです。
 
 > せっかく買ったけど手を使ったほうが運動になるんでしょうか?
 運動量自体は気にすることはないと思います。
 手でやった方が、ちから加減や、細かい動作が出来るといったとこでしょうか
 説明不足で申し訳ないです。
 電動でもうまく使えば、きれいになりますよ。
 せっかく購入されたんであれば、いろいろ試してみるのも手です。
 
 > 同じ傾向の質問なのですが、歯磨きの指導を受ける際に
 > 歯や歯茎に何か塗られて赤くなり、磨き残しがこんなになんて
 > 怒られるんですが、結構まめに磨いている積りなんですが
 > 歯を磨いてからどれくらい経過すると、磨き残しの状態に
 > なるのでしょうか?それとも、完璧に磨いていると次の食事までは
 > 赤くならにのですか?
 > どんなに努力しても必ず赤くなってしまうんです。
 赤く塗っているのは、歯垢や歯石を染める染料です。
 勿論、そのような使い方をしてる限り無害です。
 歯垢は食物残渣(たべかす)が、お口の中にいる細菌によって分解されて
 ネバネバになったものと考えてください。
 つまり、歯垢は細菌の固まりなわけです。
 この細菌が、虫歯や歯槽膿漏の原因になるわけです。
 歯石は、その歯垢がカチカチに固まったものと考えてください。
 歯石は歯ブラシで、取ることは出来ません。
 歯科医院に行って取ってもらわないと駄目です。
 また、歯槽膿漏を増悪させます。
 そうなる前に、歯垢を溜めないようにすることが肝心なのです。
 食物残渣は約24時間で歯垢になります。先述の通り、
 ネバネバしてるので、落としにくいです。
 食後30分以内ならまだ、ネバネバしていないので、取りやすいのです。
 理論上完璧に磨けばつきの食事までは赤くなりません。
 しかし、完璧というのはなかなか難しいとは思います。
 磨いているのと磨けているのは違うので、しっかりと歯磨きの
 指導を受けてください。そして、なるべく歯垢を溜めないようにして下さい。
 あくまで、指標なのですが、歯磨きの評価指数というものがあります。
 PCR20%以下を維持することを目指してください。
 PCRについては、掛かり付けの先生に聞いてください。
 長文になりましたが、参考になれば幸いです。
 
 |