[リストへもどる]
一 括 講 読

投稿時間:01/05/17(Thu) 00:07
投稿者名:yasuko
Eメール:h.t.hana@do4.enjoy.jp
URL :
タイトル:おしゃぶりについて
2児の母親です。上の子は3歳、下の子は8ヶ月です。
上の子は、指しゃぶりがひどく寝入るときはもちろん気がつけば指が入ってる状態です。精神面からもあると思い、今は特にやめさせるつもりもないです。将来的に矯正が必要かな・・・とは思っていますが・・・。上の子の事もあるので下の子はおしゃぶりにしたのですが、産婦人科の先生がおしゃぶりは良くない、ゴムをくわえさせるのがダメと言われました。私としては、指しゃぶりのほうが、歯にとっては悪いと思っています。事実上の子の上顎AAは少しでています。前におしゃぶりは鼻呼吸になるからいいと聞きましたが、歯科学的には、どうなのでしょうか?おしゃぶりのメリット、デメリットを教えて下さい。

投稿時間:01/05/18(Fri) 11:45
投稿者名:Dr.Stinger
Eメール:sata@kdent.net
URL :
タイトル:Re: おしゃぶりについて
kこんにちは。
先日大阪で小児歯科学会がありました。
そこで発表された先生のお話をまとめて書かせていただきます。

指しゃぶりを最も早く止めさせる方法は、家族が無理に止めさせようとしないことです。
たぶん一時期、止めさせようとしたことがあると思いますが、それがきかっけになり、継続していると思われます。
手をぬいたり、”赤ちゃんじゃないからだめでしょ”などということも良くありません。
なにもしないと、少しずつ減ってきます。夜寝る前、少し吸うぐらいでしたら全く問題ありません。
 しかし、5歳を過ぎても、いつもやっている場合は、装置をつける場合があります。
それまでは、ほっておくことです。これは、去年は学会で発表したことで、多くの先生は知らないと思います。
だから、多くの先生は無責任に”止めさせた方がよい”といいますがその方法となると、貧弱です。
 もう一つおしゃぶりです。これも現在、賛否両論があり、判然としません。
昨日発表したデータから考えると、おしゃぶりは十分に指しゃぶりを抑制する効果があります。
継続的におしゃぶりを使用したヒトに一人もゆびシャブリがいません。
しかし、乳児が指を口に入れて遊んでいるようにみえても、それは、外界の情報を取り入れている行動と考えられ、常時使用は避けなくてはなりません。
産婦人科でも日本でも生まれてすぐから使用させる場合もあります。
アメリカではそのほとんどが産院で使用します。このことから考えると、極端に長時間使用しない限り問題ないと思います。
 おしゃぶりの中止方法については、1歳までは使用させ(指しゃぶりにならないようにするため)、一気に止めさせて下い。
詳しく知りたければまたご連絡お待ちしています。

投稿時間:01/05/18(Fri) 23:58
投稿者名:yasuko
Eメール:h.t.hana@do4.enjoy.jp
URL :
タイトル:Re^2: おしゃぶりについて
どうもありがとうございます。
上の子の指しゃぶりは、仕方ないと思い無理にやめさすつもりはありません。ただ、主人も、中学生くらいまでしていたと聞き少し不安です。寝入る前だけならいいのですが・・・。常に入っている感じです。またそのとき、親指で指しゃぶりしながら人差し指で鼻をほじるものだから(笑)みっともなくて・・・。完全に癖ですね。女の子なのに恥ずかしい。話それちゃいましたすいません。
下の子に関しては、指しゃぶりさせないために使ってます。一時期は指しゃぶりのほうがいいみたいでしたが、今では指しゃぶりはしませんもちろん指を口に入れて遊んだりはしますが。おしゃぶりのほうが止めさせやすいと思ったのも事実です。極力寝るときにぐずったりしたとき使うようにしています。
できれば、おしゃぶりに関して、歯科的にもう少し詳しくわかれば、教えて下さい。おしゃぶりを使ってる事に少し罪悪感があります。

投稿時間:01/05/26(Sat) 16:38
投稿者名:Dr.Stinger
Eメール:sata@kdent.net
URL :
タイトル:Re^3: おしゃぶりについて
こんにちは。
返事が遅くなって申し訳ありません。
おしゃぶりについてまとめました。

おしゃぶりの有用性
1。入眠が早く、安定している。
2。指しゃぶりになる確率が、ほとんどない
3。比較的、容易に中止でき、指しゃぶりなどの癖の発現がない
4。特に母親が家事などで忙しいときに、乳児をコントロールできる。
5。育児の助けになり、母親の精神的に安定できる。

おしゃぶりの問題点
1。一部に精神発達を阻害するとの意見がある。(学術的に証明されていない)
2。出っ歯などになることがある。
3。常時、ないと号泣する場合がある。
4。中途半端に中止すると、他の習癖が現れる場合がある。
5。一部に耳鼻科疾患を誘因するとの報告がある。

かんたんですが、こんな感じでよろしいでしょうか?

投稿時間:01/05/28(Mon) 14:55
投稿者名:yasuko
Eメール:h.t.hana@do4.enjoy.jp
URL :
タイトル:Re^4: おしゃぶりについて
分かりやすい回答ありがとうございます。わざわざまとめていただいて・・・。参考にさせていただきます。時と場合を考えて使用して、早くにやめるようにします。なんか、歯科の分野では、なかったような気もしますが、丁寧に答えていただき、感動しています。それでは、また分からない事があれば、質問させてくださいね。



- Web Forum -