| 投稿時間:01/03/30(Fri) 18:15 投稿者名:Dr.Stinger
 Eメール:sata@kdent.net
 URL :
 タイトル:Re: よろしくお願いします。
 
 こんにちは。歯の痛みの原因には何種類かあります。
 @虫歯などで歯の中にある神経が痛むもの
 A歯の根っこの先に病巣が出来て痛むもの
 B歯槽膿漏などで歯肉が痛むもの
 Cかみ合わせなどで、歯と骨の間にある歯根膜が痛むもの
 この他にも色々な原因はありますがここでは割愛させていただきます。
 
 矯正した事による痛みは、大概の場合はCが多いですね。
 また虫歯は治療済みなので@も除外されると思います。
 親知らずが痛くなる原因は@〜Cのすべてが当てはまります。
 しかし、多くの場合はBですね。
 
 かかりつけの歯科医院に行って、親知らずの前の歯との間に
 物が詰まっていないかを良く調べてもらってください。
 急に痛くなった場合はこの事によるものが多いです。
 また、親知らずの生えてくる方向によっては
 手前の歯の根っこを押していくことにより、
 手前の歯の根っこが吸収していく事があります。
 こういう状態になると、手前の歯の神経を圧迫して痛くなることもあります。
 
 あくまで私個人の考えですが、親知らずがきちんと生えてきていない場合
 症状が出るようであれば抜歯された方が良いかと思います。
 何も症状がない場合でも、症状が出る可能性がある場合は
 抜歯をお勧めしています。
 
 また抜歯についてなんですが、貴殿の年齢等が分らないので何とも
 いえませんが、もし、まだ完全に完成していないような歯であれば
 早いうちに抜歯したほうが楽だと思います。
 まあ、歯の生えてる方向や深さなどに左右される事が多いですが…
 勿論それに伴うリスクもありますが、それについては
 正確な診断の元に説明を受ける方が良いでしょう。
 ココですべての可能性について述べてしまうと
 不要な不安感を招く事になりますので…あしからず。
 
 また何か分らない事があれば、いつでも相談してくださいね。
 
 |