| 投稿時間:03/12/25(Thu) 18:11 投稿者名:黒猫
 Eメール:qanda@kdent.net
 URL :
 タイトル:Re: 詰め物と自由診療・保険診療
 
 信頼できる主治医の先生がいらっしゃるようですので、是非、主治医にお聞きになって下さい。一般論は、所詮一般論でしかありません。
 主治医の先生は、貴殿の症例に対する的確な説明をしてくれるはずです。
 
 > 現在、次のような治療を受けています。
 > <治療内容>
 >  ・7番下左を抜歯し、欠損部分が出来たので、かみ合わせとなる7番上 左歯の落下を防ぐ必要がある。
 >  ・上記措置を7番上左と6番上左を連結する事により、行う。
 >  ・連結に際しては、2つの歯の表面にかぶせ物をする。
 >  ・かぶせ物につき、主治医の先生は「上記かぶせ物は保険外で行った方  が隙間なく丁寧に行うことが出来、虫歯のリスクを減らす事につなが  る。」とおっしゃられています。(こう書くと誤解を招きそうです   が、先生は自由診療を勧めているわけではありません。単なる選択肢  の1つとして提示されただけです。)
 > <質問>
 >  上記治療につき、次の質問があります。
 > ●質問1.
 >  私は主治医の先生の日頃の診療が丁寧で信頼出来ることから、思い切って自由診療のかぶせ物を選択してみようと考えています。
 >  只、私は素人なので、自由診療で隙間のない丁寧なかぶせ物をした場合、どの程度、虫歯の危険が減るのか知らないため、「有意義な投資といえるか」迷っています。
 >  一般論として、かぶせ物が丁寧かどうかは、かなり虫歯の危険と関係があるのでしょうか。(ブラッシング・食生活管理をきちんとやる事を前提として。)
 >  ケースバイケースと思いますが、上記相関関係につき、一般的な話を
 > 教えていただけないでしょうか。
 > ●質問2.
 >  又、丁寧なかぶせ物をしても、「かぶせ物が剥がれる」等、他の要因で、自由診療のかぶせ物が無駄になる可能性はないでしょうか。
 >  丁寧なかぶせ物をすれば、それだけ長持ちするのでしょうか。
 >
 >  以上、正確な事は私の口の中を見ないとわからないと思いますが、一般論でよいですから、アドバイスください。
 >
 >
 
 |