| 投稿時間:03/09/17(Wed) 15:31 投稿者名:ぽんち
 Eメール:tomomo311@ybb.ne.jp
 URL :
 タイトル:治療した奥歯が乾燥します
 
 55歳の主婦です。1月に金属をかぶせた左下奥歯2本が痛み、顎も痛くなったので
 歯医者に行き、かぶせた金属を取って、マウスピースを作りました。
 そのときに、レーザー治療もしてもらい落ち着いたので
 2ヵ月後に改めて金属をかぶせました。
 その夜またかぶせた2本が痛くなったので、翌日、一番奥の一本を抜歯しました。
 抜歯後、調子が悪くなったので、もう一本は抜歯することをやめました。
 ここは、歯槽膿漏で、悪い歯は全部抜くしかないから、5本抜きますと言われ、通院をやめました。
 
 その後別の歯医者に行ってかぶせた金属を取って中に食い込んでいる歯石をとってもらい落ち着きました。
 その歯医者で奥歯を二つに分けて新たに仮歯をかぶせました。
 それは痛かったので、今はそれも取っています。
 その治療をしているうちに顎から耳にかけて痛くなり、
 耳の空気が通りにくくなったので、
 口腔外科に行くように勧められ、CTをとり、抗生物質のクラリシップを2ヶ月服用しました。
 それから、口の中が乾いて唾液が出ず、苦い唾が出るようになりました。
 8月に薬をやめてからは、口の渇きは少々よくなりましたが、
 苦い味は残っていて、
 治療した奥歯2本のところだけは乾燥しています。
 乾燥すると歯の根元が痛くなり、
 耳の空気の通りは徐々によくなってきてはいますが、
 耳の付け根と顎は今も時々痛みます。
 耳鼻科では異常なしと言われています。
 2軒目の歯医者は焼津市でしたが、耳が痛くて車の運転が大変だったので、
 近いところに変えました。
 
 今は近所の歯科でブラッシングの指導を受けて、落ち着いたら奥歯の治療〈かぶせるかどうか〉することになっていますが、2ヶ月様子を見てもあまりよくならないので、このまま待っていてもよくなるか心配です。
 今後、どういう治療を受ければいいでしょうか。
 
 |