| 投稿時間:03/09/11(Thu) 19:21 投稿者名:みゆ吉
 Eメール:miyukik@ma1.seikyou.ne.jp
 URL :
 タイトル:神経を抜いたのに、被せものなしということもありますか
 
 こんにちは。よろしくお願いします。
 左下奥歯の虫歯(詰め物が外れたのを放っておいたら細くなった
 歯が折れ、歯茎が腫れたので)の治療をしていまして、神経を
 抜いた方がいいといわれ、治療中です。
 現在は型を取って、おそらく最後にはめるだけのはずなのですが。
 
 前回、型を取った(なかなか取れず、5回も取り直し)のですが、
 今回、出来上がってきた型があわず、再度、歯や出来てきた型を
 削って装着を試みた挙げ句、また型を取り直しました。
 (今回は料金はかからず。)
 そして、歯の被せる部分が(外に出ている歯)が内側のみ(?)
 小さいので、被せられないので金属をつめるだけにしますと
 言われました。
 神経を取るのは初めてなのですが、とると歯が弱るので被せものを
 すると説明されたのですが、いまさら、被せないでも大丈夫なの
 でしょうか。
 だったら、初めから神経を取ったり、こんなに大きく削らなくても
 よかったのではないかと、歯科医に対して不信感を感じてしまいまして、この段階で別の歯科医にいったん行ってみようかと考えております。
 
 長くなりましたが、この段階での「金属の詰め物への変更」というのは、よくあることなのでしょうか。歯への影響はどのようなものなの
 でしょうか。
 
 |